single posts and attachments
農林水産・食品分野の公募情報(2020年9月9日)をお届けします。 9月2日以降の新規の情報を赤字で示しています。
【研究開発関連】
■省庁等
・農林水産省(生産局):「令和2年度 スマート農業総合推進対策事業のうちデータ駆動型土づくり推進事業(3次公募)」
https://www.maff.go.jp/j/supply/200825_341-1.html
分野等:
土壌診断の高度化に向けた土壌の生物性評価手法の農業生産現場への実装の推進に向け、本事業の土壌診断データベースの構築の取組を実施するほ場を複数含む地区において、以下の1及び2の取組を行う。
土壌本来の微生物の種別分析、微生物叢の解析、総微生物量の分析又は土壌微生物の多様性・活性値などの機能解析による地力の評価
公募期間:2020年8月25日~9月11日
・環境省:「令和2年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(二次公募)」
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/biz_local/02_a01_4/R2co2_2.html
分野等:「地域循環共生圏」の構築に向け、大幅なCO2排出削減に資する技術を社会に導入していくために、将来的な地球温暖化対策の強化につながり、各分野におけるCO2削減効果が相対的に大きいものの、民間の自主的な取組だけでは十分に進まない技術の開発・実証について、民間企業、公的研究機関、大学等からの提案を募集し、外部専門家から成る評価委員会において選定し、委託又は補助により実施する。
公募期間:2020年9月1日~10月5日
・文部科学省:「令和3(2021)年度科学研究費助成事業 -科研費-」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1394561.htm
分野等:新学術領域研究、特別研究促進費
公募期間:2020年9月1日~ 11月5日
・独立行政法人日本学術振興会:「令和3(2021)年度科学研究費助成事業 -科研費-」
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/02_koubo/index.html
分野等:特別推進研究、基盤研究(S・A・B・C)、挑戦的研究(開拓・萌芽)、若手研究
公募期間:2020年9月1日~11月5日
・JST:「令和2年度産学共同実用化開発事業NexTEP 一般タイプ」
https://www.jst.go.jp/jitsuyoka/bosyu.html
分野等:大学等の研究成果に基づくシーズを用いた、開発リスクを伴う規模の大きい開発を支援。
公募期間:2020年3月31日~11月30日(第2回)、2021年3月31日(第3回)
・JST:「令和2年度産学共同実用化開発事業NexTEP 未来創造ベンチャータイプ」
https://www.jst.go.jp/jitsuyoka/bosyu.html
分野等:大学等の研究成果に基づくシーズを用いた、原則として設立後10年以内の企業が行う、開発リスクは高いが未来の産業を創造するインパクトが大きい開発について支援。
公募期間:2020年3月31日~11月30日(第2回)、2021年3月31日(第3回)
・JST:「令和2年度 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP 企業主体(返済型)」
https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/index.html
分野等:大学等の研究成果・技術シーズに基づく企業主体による実用化開発を行う。
公募期間:2020年3月31日~11月末(第2回)、2021年3月末(第3回)
・JST:「令和3年度地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム」
https://www.jst.go.jp/global/koubo.html
分野等:
公募期間:2020年9月8日~11月9日
・NEDO:「2020年度 国際研究開発/コファンド事業(対象国:イスラエル、フランス、ドイツ、スペイン、チェコ、イギリス、カナダ)」
https://www.nedo.go.jp/koubo/AT092_100162.html
分野等:日本企業(研究機関、大学等とのコンソーシアムも可。以下「企業等」という)が、優れた技術を持つ外国企業と共同で実施する国際研究開発プロジェクトに対し、NEDOが海外の研究開発・イノベーション支援機関等とともに「コファンド形式」により資金支援を行うことで、日本企業のグローバルなオープンイノベーションを加速し、国内外の新規市場獲得を目指す。なお、本年度の公募は、昨年度までの各国との二国間公募方式ではなく、欧州を中心とする各国の研究開発・イノベーション支援機関の国際的なネットワークであるEUREKAのGlobalStarsスキームを活用した多国間共同公募方式により実施する。対象技術分野は、NEDOが所掌するあらゆる産業技術分野(原子力と創薬は除く、ただし創薬支援技術は可)。
公募期間:2020年6月8日~9月10日
■民間等
・一般社団法人日本ペット栄養学会:「研究奨励金」
http://www.jspan.net/syougakukin/index.html
分野等:ペット栄養に関する研究全般
公募期間:2020年4月?日~9月30日
・公益財団法人東レ科学振興会:「令和2年度(第61回)東レ科学技術研究助成」
https://www.toray-sf.or.jp/grant/science/application.html
分野等:国内の研究機関において自らのアイディアで萌芽的研究に従事しており、かつ今後の研究の成果が科学技術の進歩、発展に貢献するところが大きいと考えられる若手研究者。
公募期間:2019年6月15日~10月9日
・公益財団法人旭硝子財団:「2021年度採択(2020年度募集)「サステイナブルな未来への研究助成」」
http://www.af-info.or.jp/subsidy/about.html
分野等:
人間生活の歴史と現状、将来を視野に置いた建築・都市空間に関わる研究
持続可能な社会の実現に向けた人文・社会科学的な研究
自然と人との良好な関係の維持・構築に資するフィールド調査を中心とする研究
公募期間:2020年8月1日~9月11日
・公益財団法人日本ワックスマン財団:「令和2年度学術研究助成金」
https://www.waksman.or.jp/wk_offer/p_offering.html
分野等:微生物学・免疫学及び感染症学に関する学術研究
公募期間:2020年8月1日~9月30日
・公益財団法人八洲環境技術振興財団:「研究開発・調査助成」
https://www.yashimadenki.co.jp/zaidan/enterprise_application.php
分野等:
公募期間:2020年8月1日~10月31日
・公益財団法人人工知能研究振興財団:「第31回 令和2年度 人工知能研究助成」
http://www.airpf.or.jp/josei.html
分野等:
人工知能及び関連技術分野(人工知能を活用した情報処理技術、情報通信技術等)の高度化に関する調査、研究及び開発(以下「研究」という)であって、次の各号に掲げるものとする。
公募期間:2020年7月1日~9月30日
・公益財団法人松籟科学技術振興財団:「研究助成事業」
https://www.shorai-foundation.or.jp/application/
分野等:
公募期間:2020年7月21日~9月30日
・公益財団法人ヤクルト・バイオサイエンス研究財団:「2020年度研究助成」
http://yakult-bioscience.or.jp/project.html
分野等:
公募期間:2020年7月1日~9月30日(一般研究助成)
・公益財団法人ノバルティス科学振興財団:「2020年度 第34回ノバルティス研究奨励金」
http://japanfoundation.novartis.org/ja/programs/index03.html
分野等:生物・生命科学、関連する化学および情報科学の領域における創造的な研究
公募期間:2020年7月1日~9月15日
・公益財団法人日立財団:「2020年度(第52回)倉田奨励金 自然科学・工学研究分野」
https://www.hitachi-zaidan.org/works/science/kurata/index.html
分野等:
下記3つの分野に対して助成を行う。なお、共通して自然科学・工学研究の観点による文理融合的研究も対象とする。
公募期間:2020年7月1日~9月15日
・公益財団法人ライフサイエンス振興財団:「2020年度研究助成」
http://www.lifesci-found.com/original5.html
分野等:ライフサイエンスに関する研究課題
公募期間:2020年7月1日~9月30日
・公益財団法人加藤記念バイオサイエンス振興財団:「第32回(2020年度)研究助成」
https://www.katokinen.or.jp/applications/3_1ken_zyo.html
分野等:
公募期間:2020年7月1日~9月30日
・公益社団法人日本農芸化学会:「第3回農芸化学中小企業産学・産官連携研究助成」
https://www.jsbba.or.jp/info/news/news_20200701.html
分野等:
公募期間:2020年7月1日~9月30日
・公益財団法人花王芸術・科学財団:「令和3年度花王科学奨励賞」
http://www.kao-foundation.or.jp/assist/science/research.html
分野等:
固体表面、固液界面、触媒、超微粒子、コロイド、分子集合体、ナノマテリアルなどにおける新規な作成法、計測法、新規物性発現、機能創出、デバイス展開など界面と表面の科学に関する研究
生物個体が外界や自らのもつ内腔(腸管、気管など)に接する部位や、脈管系(血管、リンパ管など)を形成する表皮、上皮、内皮の各細胞およびその付属器官や関連する生理機能を対象とする、個体、臓器、細胞または分子レベルの医学・生物学
公募期間:2020年7月1日~10月31日
・公益財団法人鹿島学術振興財団:「2021年度研究助成」
https://www.kajima-f.or.jp/grant-projects/research-grant/
分野等:
公募期間:2020年7月1日~11月20日
・公益財団法人コニカミノルタ科学技術振興財団:「コニカミノル画像科学奨励賞」
https://www.konicaminolta.jp/about/csr/contribution/corporation/research/foundation/prize.html
分野等:
公募期間:2020年7月21日~9月30日
・一般財団法人内藤泰春科学技術振興財団:「2021年度(令和3年度)調査・研究開発助成」
http://www.naito-zaidan.or.jp/boshu/Jyosei/Kenkyu/kenkyuouboyoukou.html
分野等:独創的な科学技術の研究開発で、地域の産業又は中小規模の企業の発展に寄与しうるもの。
公募期間:2020年8月1日~11月2日
・公益財団法人ニッポンハム食の未来財団:「2021年度公募型研究助成事業」
https://www.miraizaidan.or.jp/specialist/grants/2020/01.html
分野等:
公募期間:2020年7月10日~9月30日
・公益財団法人高橋産業経済研究財団:「令和3年度助成金」
http://takahashi-f.or.jp/entry/index.shtml
分野等:
公募期間:2020年7月21日~9月16日
・公益財団法人徳山科学技術振興財団:「2021年度研究助成」
https://www.tokuyama.co.jp/zaidan/grant/index.html
分野等:新材料(無機、有機、高分子、その他)およびこれに関連する科学技術分野で、新材料開発の基礎ならびに応用を指向する独創的な研究
公募期間:2020年8月1日~9月23日
・一般財団法人鷹野学術振興財団:「2020年度研究助成」
https://www.takano-zaidan.com/
分野等:電気電子工学、光学関連、画像処理関連、機械工学、物理学、情報工学、材料工学、化学関連、医療機器開発製造、健康・福祉機器開発製造、環境・エネルギー関連、農学(機能性食品開発等)
公募期間:2020年8月3日~9月15日
・公益社団法人日本アロマ環境協会:「2021年度AEAJ研究費助成・研究調査サポート事業」
https://www.aromakankyo.or.jp/aeaj/activity/research_grant/
分野等:現在および将来にわたってアロマ環境(自然の香りある豊かな環境)の保全・創造およびアロマテラピー(アロマ環境により得られる植物の精油や香り成分を豊かな生活のために利用すること)の健全な普及・発展に寄与することが明らかと思われる研究。
公募期間:2020年7月1日~9月30日
・公益財団法人国際科学技術財団:「2021年日本国際賞平成記念研究助成」
https://www.japanprize.jp/subsidy_yoko.html
分野等:社会的課題の解決に資するための知識統合・連携型研究
公募期間:2020年7月13日~9月30日
・公益財団法人立石科学技術振興財団:「2021年度 研究助成(S)」
https://www.tateisi-f.org/research/s/
分野等:
「人間と機械の融和」のあるべき姿を想定または提示し、すでに確立した基礎研究の成果に基づいた統合技術およびプロトタイプの開発と機能検証、さらに実証実験を目標とする研究プロジェクト(以下、プロジェクト)に対して研究費を助成する。人材や知見を広く内外に求めて多様性に富む連携体制をとるプロジェクトを優先する。2020年度の助成は、以下の分野を対象とする。1. 生活・健康、2. 交通・物流、3. 生産、4. 環境
公募期間:2020年8月1日~ 9月30日
・公益財団法人前川報恩会:「2020年度学術研究助成」
https://www.mayekawa.org/category/grant/scientific_research
分野等:
公募期間:2020年9月1日~30日
・うま味研究会:「第27回うま味研究助成」
https://www.srut.org/subsidize/saboutline/
分野等:
公募期間:2020年7月27日~10月31日
・公益財団法人昭和聖徳記念財団:「第30回(令和2年度)学術研究助成」
http://www.f-showa.or.jp/2_jigyo/2_biology.html#jyoseibosyu
分野等:系統分類学
公募期間:2020年7月?日~12月10日
・公益財団法人市村清新技術財団:「第3回(2020年度)地球環境研究助成」
http://www.sgkz.or.jp/download/research_environment/download.html?sscl=ZD_top_now_research_environment
分野等:
助成対象とする研究テーマは地球温暖化対策に関わる研究開発テーマとし、具体的には以下のような分野のテーマとする。
公募期間:2020年9月10日~30日
・一般財団法人国土技術研究センター:「2020年度(第22回)研究開発助成」
http://www.jice.or.jp/review/assistances
分野等:
住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発とし、以下のいずれかに該当する研究開発を対象として公募する。なお、分野横断的な研究開発の応募を期待する。
①安全に安心して暮らせる国土の実現に寄与するもの。
②人・もの・情報が効率的に通いあえる国土の実現に寄与するもの。
③心豊かに暮らせる快適で美しい国土の実現に寄与するもの。
④水災害リスクと防災・減災に関する研究
⑤河川堤防等の信頼性評価に関する研究
⑥社会潮流の変化に対応した道路ネットワークのあり方に関する研究
⑦人中心や賑わい創出等を目的とした道路空間再構築に関する研究
⑧人口減少社会における持続可能な都市の構築に関する研究
⑨今後のあるべき建設生産システムに関する研究
⑩社会資本の戦略的な維持管理に関する研究
公募期間:2020年8月1日~10月31日
・公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会:「令和3年度 「花博自然環境助成」事業」
https://www.expo-cosmos.or.jp/main/zyosei/invitation_03.html
分野等:
公募期間:2020年8月3日~9月11日
・公益財団法人食生活研究会:「2021年度研究助成」
https://www.z-ssk.org/about/guideline.html
分野等:
公募期間:2020年8月3日~10月30日
・公益財団法人園芸振興松島財団:「2020年度第47回研究助成」
http://www.matsushima-foundation.or.jp/josei/josei.html
分野等:わが国における青果物(花きは除き、イモ類は含む)の生産、流通および消費に関する研究活動で、2022年9月末日までに研究成果が期待されるもの。
公募期間:2020年8月?日~10月末日
・公益財団法人本庄国際奨学財団:「2021年度食と健康研究助成金」
https://www.hisf.or.jp/researcher/research-fellowship/
分野等:
食品および食品成分の健康維持増進効果をヒトを対象とした試験で検証する研究(介入試験、疫学調査など)や、ヒトで検証することを前提とした有用成分のスクリーニング研究、作用機序を解明する研究を対象とする。重点を置く研究分野は以下のとおり。
公募期間:2020年9月1日~10月15日
・公益財団法人飯島藤十郎記念食品科学振興財団:「2020年度学術研究助成」
http://www.iijima-kinenzaidan.or.jp/collection/collection.html
分野等:
米麦その他の主要食糧等を原料とする食品に係る食品科学等の研究領域で以下に具体的な研究分野を例示する。
公募期間:2020年9月1日~10月20日
・公益財団法人長瀬科学技術振興財団:「2021年度研究助成」
https://www.nagase-f.or.jp/grant-0/
分野等:有機化学及び生化学、並びに関連分野において申請者が主体的に進める研究
公募期間:2020年9月1日~11月1日
・公益財団法人前田記念工学振興財団:「令和3年度研究助成」
http://www.maedakksz.or.jp/kenkyu/
分野等:
公募期間:2020年8月24日~10月9日
・公益財団法人野口研究所:「2020年度野口遵研究助成金」
https://www.noguchi.or.jp/entry.php
分野等:
公募期間:2020年9月1日~10月31日
・公益財団法人平和中島財団:「2021(令和3)年度研究助成」
http://www.hnf.jp/josei/
分野等:
対象分野は特に限定しないが、学際的な組織で行われる研究が望ましい。
対象分野はアジア地域(中近東、シベリア等を含む)に関するものであれば特に限定しない。
公募期間:2020年9月1日~10月31日
・公益財団法人市村清新技術財団:「第106回(令和2年度第2次)新技術開発助成」
http://www.sgkz.or.jp/download/newtech/download.html?sscl=ZD_top_now_newtech
分野等:基本原理の確認が終了(研究段階終了)した後の実用化を目的にした開発試作を対象にしている。また、地球環境保全、特に地球温暖化防止は重要と考え環境分野を設け技術開発を支援する。
公募期間:2020年10月1日~20日
・公益財団法人野田産業科学研究所:「野田産研研究助成(2021年度募集)」
https://www.nisr.or.jp/promotion/activity-top/
分野等:主として発酵化学を基盤とする産業に寄与することを目的とする応用生命科学研究
公募期間:2020年10月1日~31日
・公益社団法人日本農芸化学会:「第48回研究奨励金」
https://www.jsbba.or.jp/info/grant/info_grant_48syorei.html
分野等:農芸化学諸分野における意欲的な研究
公募期間:2020年8月20日~10月31日
・公益財団法人立石科学技術振興財団:「2021年度 研究助成(A)(B)(C)」
https://www.tateisi-f.org/research/abc/
分野等:エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動に助成する。
公募期間:2020年9月1日~10月31日
・公益財団法人双葉電子記念財団:「2021年度自然科学研究助成」
http://futaba-zaidan.org/business/research.html
分野等:1. 情報通信・ロボット、2. 先端材料・加工技術、3. 先端医工、4. 環境・エネルギー、5. その他
公募期間:2020年9月1日~10月16日
・株式会社リバネス:「第50回リバネス研究費 プランテックス賞」
https://r.lne.st/2020/09/01/50th_plantx/
分野等:植物科学分野に関するあらゆる研究
公募期間:2020年9月1日~10月31日
・株式会社リバネス:「第50回リバネス研究費 パナソニック アプライアンス社賞」
https://r.lne.st/2020/09/01/50th_panasonic/
分野等:健やかな心身と未来の暮らしにつながる研究
公募期間:2020年9月1日~10月31日
・株式会社リバネス:「第50回リバネス研究費 日本ハム賞」
https://r.lne.st/2020/09/01/50th_nippon_ham/
分野等:食の未来につながる研究
公募期間:2020年9月1日~11月30日
・公益財団法人日本科学協会:「2021年度笹川科学研究助成(学術研究部門)」
https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/
分野等:人文・社会科学および自然科学(数物・工学、化学、生物、複合、ただし医学を除く)に関する研究を対象とする。その中でも「海に関係する研究」は重点テーマとして支援する。
公募期間:2020年9月15日~10月15日
・公益財団法人河川財団:「2021年度河川基金助成(研究者・研究機関部門)」
https://www.kasen.or.jp/kikin/tabid290.html
分野等:防災・減災や河川・流域の視点から、治水・利水・環境に関する新たな科学的知見を得る取り組みや新技術の開発に向けた調査・研究を行う、研究機関等に助成を行う。
公募期間:2020年10月1日~11月16日
・一般財団法人天野エンザイム科学技術振興財団:「第22回酵素応用シンポジウム研究奨励賞」
https://www.amano-enzyme.co.jp/corporate/foundation/symposium.html
分野等:生化学分野、食品分野
公募期間:2020年10月1日~11月30日
・一般財団法人大成学術財団:「2021年度研究助成」
https://www.taisei-foundation.or.jp/requirements/index.html
分野等:人がいきいきとする環境を実現する学術研究(建築・土木・開発・エネルギー・環境・防災等に関する学術研究)を助成し、もってわが国の学術研究の発展に寄与することを目的としている。
公募期間:2020年9月7日~11月13日
・公益財団法人エリザベス・アーノルド富士財団:「令和3年度学術研究助成」
http://www.fujizaidan.or.jp/bosyuu.html
分野等:
公募期間:2020年11月1日~12月15日
・公益信託伊藤徳三ひまし研究基金:「2021年度研究助成」
https://www.smtb.jp/personal/entrustment/management/public/example/pdf/ItoTokuzoHimashi_01a.pdf
分野等:
ひま種子、ひまし油、ひまし油誘導体(リシノール酸、セバシン酸、ウンデシレン酸、2-オクタノール、12-ヒドロキシステアリン酸等)に関する次の研究を対象とする。
公募期間:2020年11月16日~2021年1月15日
【研究開発関連以外】
■省庁等
・農林水産省(食料産業局):「令和2年度食品等流通合理化促進事業のうち輸出拠点・流通新技術導入モデル形成事業(第3回公募)」
https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/shokusan/200904_241-1.html
分野等:食品の流通・販売において生産者と消費者双方がメリットを受けられる流通構造を確立するため、食品流通業者等による生産情報の実需者への提供や代金決済の円滑化等の取組、ICTを活用したサプライチェーンの合理化等による、輸出の拠点化や新たな流通技術の導入に向けた取組を支援する。
公募期間:2020年9月4日~18日
・総務省:「令和2年度 情報通信技術利活用事業費補助金(地域IoT実装・共同利用推進事業)(第3次公募)」
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000272.html
分野等:総務省では、IoT等の利活用による成果を日本全国の地域の隅々まで波及させるため、「地域IoT実装推進タスクフォース」を平成28年9月より開催し、地域課題の解決につながる「生活に身近な分野」を中心として、地域におけるIoTの実装に取り組むための具体的道筋を提示するための「地域IoT実装推進ロードマップ」を策定した。本事業では、これまでの実証等の取組を通じて創出された「分野別モデル」の一層の普及展開を図るため、地域での取組の提案を追加募集(第3次)する。
公募期間:2020年8月17日~9月17日