single posts and attachments
農林水産・食品分野の公募情報(2021年11月16日) 11月9日以降の新規の情報を赤字で示しています。
【研究開発関連】
■省庁等
・ムーンショット型農林水産研究開発事業「サイバーフィジカルシステムを利用した作物強靭化による食料リスクゼロの実現」(作物サイバー強靭化コンソーシアム):「数理研究課題の公募」
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/moon_shot/news/2021/144032.html
分野等:
植物のゲノム・遺伝子発現・表現型情報の取得・データベース化及び必要情報の抽出アルゴリズム、とりわけ以下のような課題解決に資する数学・数理科学的手法が期待される。
・様々なネットワーク解析手法、統計的手法により遺伝子発現・表現型・環境等の異なる階層の変数間の関連性の解明
・栽培可能なサンプル数の空間・時間的制約による、目的変数と説明変数に大きなギャップのある小トレーニングデータ下において、予測精度を高める頑健なデータ解析手法の開発
公募期間:2021年10月1日~11月30日
・ムーンショット型農林水産研究開発事業「フードロス削減とQoL向上を同時に実現する革新的な食ソリューションの開発」(AIシェフマシン産業創生コンソーシアム):「数理研究課題の公募」
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/moon_shot/news/2021/144032.html
分野等:
本プロジェクトでは、フードロス削減とQoL向上を目指し、未利用食材から粉粒体等による3Dプリンティング技術を応用した新たなパーソナル食品を開発する。そのため、栄養、料理法のみならず、味、食感、香り等の食に関わるあらゆるデータとその関係性を記述する「食・おいしさ統合データベース」を構築することが基盤となる。有用な数学・数理科学的アプローチ、または情報科学的アプローチとしては、例えば以下のような内容が挙げられる。
公募期間:2021年10月1日~11月30日
・JST:「令和3年度 研究成果最適展開支援プログラムA-STEP 企業主体(返済型)」
https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/2021_hensai.html
分野等:大学等の研究成果・技術シーズに基づく企業主体による実用化開発を行う。
公募期間:2021年3月31日~11月30日(第2回)、2022年3月31日(第3回)
・NEDO:「2021年度 研究開発型スタートアップ支援事業/NEDO Entrepreneurs Program(NEP)(第2回公募)」
https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100326.html
分野等:NEDOは、具体的な技術シーズを活用した事業構想を有する起業家候補支援プログラム(NEDO Entrepreneurs Program; 以下「NEP」という)で活動する起業家候補人材の公募を行う。採択されたNEP事業者は、NEDOが委嘱する事業化支援人材によるハンズオン支援を受けながら、事業化可能性の調査や事業化促進に向けた研究開発、実証等(ビジネスプラン作成、市場調査、試作品の設計・製作等)の活動を行う。
公募期間:2021年10月8日~11月30日
・国立研究開発法人情報通信研究機構:「革新的ベンチャー等助成プログラム(SBIR) 助成金」
https://www.nict.go.jp/press/2021/09/30-1.html
分野等:Beyond 5Gの研究開発では多様なプレイヤーによる自由でアジャイルな取組を促す制度設計が求められていることを踏まえ、民間の事業化ノウハウ等を活用して事業化と一体的に行う研究開発を支援し、技術シーズの創出からイノベーションを生み出すことに資することを目的としている。
公募期間:2021年9月30日~11月30日
■民間等
・公益財団法人鹿島学術振興財団:「2022年度研究助成」
https://www.kajima-f.or.jp/grant-projects/research-grant/
分野等:
公募期間:2021年7月1日~11月20日
・公益財団法人昭和聖徳記念財団:「第31回(令和3年度)学術研究助成」
https://f-showa.or.jp/activities/academic-grant/#jyoseibosyu
分野等:系統分類に関する研究
公募期間:2021年8月?日~12月10日
・株式会社リバネス:「第54回リバネス研究費 L-RAD賞」
https://r.lne.st/2021/54-lrad/
分野等:自然科学、社会科学、人文科学の研究、開発、調査全般
公募期間:2021年9月1日~11月30日
・一般財団法人天野エンザイム科学技術振興財団:「第23回酵素応用シンポジウム研究奨励賞」
https://www.amano-enzyme.co.jp/corporate/foundation/symposium.html
分野等:生化学分野、食品分野
公募期間:2021年10月1日~11月30日
・公益財団法人電気通信普及財団:「研究調査助成(2021年度)」
https://www.taf.or.jp/grant-a/
分野等:
情報通信の利用を促進し情報社会の進展に寄与するために行われる、
に対して、助成金を給付する。
公募期間:2021年9月1日~11月30日
・公益財団法人フジシール財団:「2021年度研究助成事業」
https://www.fujiseal.or.jp/support/apply.html
分野等:
パッケージに関わる研究を対象とする。特に、従来にない斬新な発想や枠組みで取り組む研究、パッケージに関する認識や研究活動に新たな広がりや深みをもたらすことが期待される研究、パッケージ分野の環境対策に関する研究を優先的に対象とする。
公募期間:2021年9月20日~11月30日
・公益財団法人市村清新技術財団:「第31回(令和4年度)植物研究助成」
https://www.sgkz.or.jp/download/plant/download.html?sscl=ZD_top_now_plant
分野等:
公募期間:2021年11月10日~30日
・公益財団法人池谷科学技術振興財団:「2022年度助成金」
https://www.iketani-zaidan.or.jp/system/?page_id=05
分野等:先端材料及びこれに関連する科学技術
公募期間:2021年10月1日~11月30日
・粉体工学情報センター:「2022年度(第18回)研究助成」
https://www.icpt.jp/kenkyuu/index.html
分野等:
公募期間:2021年10月1日~12月24日
・公益財団法人I-O DATA財団:「研究開発助成」
https://iodatazaidan.wixsite.com/foundation
分野等:
公募期間:2021年9月24日~11月23日
・公益財団法人SBS鎌田財団:「2021年度物流研究助成」
https://www.sbs-kamatazaidan.or.jp/skzd/furtherance/
分野等:物流の振興・発展に資する学術研究等
公募期間:2021年10月1日~11月末日
・公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団:「2022年度研究助成」
https://www.saltscience.or.jp/research.html
分野等:
理工学、医学及び食品科学の3分野で塩に関する研究を募集する。
理工学、医学及び食品科学の各分野で、年度ごとに分野とプロジェクト研究課題を定め募集している。2022年度は医学分野で課題名「適切な塩分摂取で挑む超高齢社会」について募集する。
公募期間:2021年10月25日~11月25日
・公益財団法人アサヒグループ学術振興財団:「2022年度 学術研究助成」
http://www.asahigroup-foundation.com/academic/support/guides.html
分野等:1. 食・生活部門、2. 環境・サステナビリティ部門
公募期間:2021年11月1日~30日
・公益財団法人エリザベス・アーノルド富士財団:「令和4年度学術研究助成」
http://www.fujizaidan.or.jp/bosyuu.html
分野等:
公募期間:2021年11月1日~12月15日
・公益財団法人不二たん白質研究振興財団:「令和4年度研究助成(一般研究)」
https://www.fujifoundation.or.jp/aid/assist01.html
分野等:
研究領域は、第一領域:大豆たん白質および大豆関連成分に関する研究、第二領域:大豆以外の植物性たん白質の研究の2領域とする。研究分野は以下の4分野とするが、各分野に跨る応募も歓迎する。
萌芽的研究については選考の際に配慮する。また、第一領域でのD分野への応募を歓迎する。
公募期間:2021年10月1日~11月30日
・公益財団法人不二たん白質研究振興財団:「令和4年度研究助成(特定研究)」
https://www.fujifoundation.or.jp/aid/assist02.html
分野等:人における健康の維持や病気の予防等に期待される大豆たん白質および関連成分の基礎、応用あるいは生活への活用に関する領域の研究。
公募期間:2021年10月1日~11月30日
・公益財団法人不二たん白質研究振興財団:「令和4年度研究助成(若手研究者枠)」
https://www.fujifoundation.or.jp/aid/assist03.html
分野等:
研究領域は、第一領域:大豆たん白質および大豆関連成分に関する研究、第二領域:大豆以外の植物性たん白質の研究の2領域とする。研究分野は以下の4分野とするが、各分野に跨る応募も歓迎する。
尚、第一領域でのD分野への応募を歓迎する。
公募期間:2021年10月1日~11月30日
・一般社団法人Jミルク:「2022年度「牛乳乳製品健康科学」学術研究」
https://m-alliance.j-milk.jp/koubo/2022/2022_kenko.html
分野等:
公募期間:2021年10月1日~12月31日
・公益財団法人水産無脊椎動物研究所:「2022年度研究助成」
https://www.rimi.or.jp/josei/
分野等:水産(水棲)無脊椎動物(昆虫類を除く)の形態・発生・生理・分類・系統・生態・行動などに関するフィールドでの生物学的な調査研究
公募期間:2021年10月1日~2022年1月7日
・公益信託伊藤徳三ひまし研究基金:「2022年度研究助成」
https://www.smtb.jp/personal/entrustment/public/example/list
分野等:
ひま種子、ひまし油、ひまし油誘導体(リシノール酸、セバシン酸、ウンデシレン酸、2-オクタノール、12-ヒドロキシステアリン酸等)に関する次の研究を対象とする。
公募期間:2021年11月15日~2022年1月14日
・一般財団法人田沼グリーンハウス財団:「2021年度研究助成」
https://tanuma-ghfound.or.jp/entry/
分野等:
公募期間:2021年10月1日~12月31日
・一般財団法人糧食研究会:「2022年度研究テーマ募集」
https://www.ryouken.or.jp/josei/index.html
分野等:食品機能(一次、二次、三次機能等)、食品評価(おいしさ、物性・食感等)、食品設計・加工技術、食品安全、腸内細菌叢などに関する研究
公募期間:2021年10月18日~2022年2月25日
・公益財団法人山田科学振興財団:「2022年度研究援助」
https://yamadazaidan.jp/jigyo/bosyu_kenkyu.html
分野等:自然科学の基礎的研究
公募期間:2021年11月1日~2022年2月28日
・公益財団法人日本食品化学研究振興財団:「令和4年度研究助成」
https://www.ffcr.or.jp/josei/boshu/post-60.html
分野等:
1)食品添加物に関する調査・研究
2)その他の食品化学領域における調査・研究
1)食品添加物の体内動態および生体に対する影響に関する研究
2)食品添加物を利用した食品および食品素材の保存・安定性向上に関する研究
3)各種精油、果汁、果実等の天然香料の基原動植物および食品に含まれるフレーバー成分の化学的研究
4)高齢者・病者・障害者等のための食品添加物を利用した食品・食品成分補給方法の開発研究
5)各国における食品添加物規制の実際と比較に関する調査、研究
6)食品化学分野における代替タンパク質(Alternative Protein)の特性、機能、安全性等の研究
公募期間:2021年11月15日~2022年1月15日
・日本中央競馬会:「令和4年度日本中央競馬会畜産振興事業」
https://jra.jp/company/social/livestock/public/index.html
分野等:
畜産物の生産・流通対策、畜産の振興による食料自給率の向上、多様な畜産経営の育成及び安全・安心な畜産物の供給を目的とし、畜産の現場への即時応用を前提とした技術の研究開発、調査研究及びこれらの成果を含む畜産経営に対する適切な情報提供等を行うものとする。具体的には、現状の課題を踏まえた必要性や緊急性、新技術の応用等の新規性、国等が実施している畜産関連施策の補完効果が高く、効果並びに目的と手段が明確な、次の各項目に掲げるものとする。
公募期間:2021年10月27日~12月16日
・公益財団法人藤森科学技術振興財団:「研究助成(2022年度)」
http://fujimori-f.or.jp/subsidy/requirements.html
分野等:持続可能な未来社会への喫緊の課題である環境問題の解決に向けた機能を有する物質、材料、機構、設計、生産、社会システムに関わる萌芽的な研究(自然科学・工学と社会科学の両分野の研究で募集する)
公募期間:2021年11月1日~12月31日
・一般財団法人中西奨学会:「2022年度研究助成」
https://www.nkc-j.co.jp/foundation/grant/grant.html
分野等:
産業科学技術分野のうち、主として下記に関する研究に従事するものであって、先進性・創造性に優れ、かつ、その成果が産業科学技術の進歩・発展に大きく貢献すると思われる研究を対象とする。
公募期間:2021年11月1日~12月20日
・公益財団法人サッポロ生物科学振興財団:「2022年度研究助成」
https://www.sapporoholdings.jp/foundation/publicoffering/
分野等:1. 消費者を知る、2.「おいしさ」を探す、3.「おいしさ」をつくる、4.「おいしさ」を保証する
公募期間:2021年11月4日~12月24日
・造船学術研究推進機構:「2022年度研究テーマ募集」
https://www.sajn.or.jp/redas/
分野等:
1)船舶の燃費低減・脱炭素技術に関連する研究
2)海洋の環境保全に関連する研究
3)船舶の安全航行に関連する研究
4)船体構造の合理化および長寿命化に関連する研究
5)船舶建造の合理化に関連する研究
1)海洋再生可能エネルギーの開発に関連する研究
2)海洋環境保全システムの開発に関連する研究
3)地球環境の持続可能性を確保するための物流ネットワークの開発に関連する研究
船舶・海洋に関連する先端技術の基礎的研究(造船・海運分野の産業基盤を強化する新規性の高い応用的研究を含む)
公募期間:2021年11月1日~12月31日
・公益財団法人タカノ農芸化学研究助成財団:「2022年度研究助成」
http://www.takanofoods.co.jp/company/foundation/subsidy.shtml
分野等:
公募期間:2022年1月15日~3月10日
・公益財団法人海洋化学研究所:「令和4年度伊藤光昌氏記念学術助成」
https://www.oceanochemistry.org/
分野等;海洋化学に関する基礎研究及び応用研究
公募期間:2021年11月13日~2022年2月4日
・一般社団法人日本有機資源協会:「令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(六次公募)」
分野等:
公募期間:2021年11月15日~12月13日
・一般財団法人旗影会:「2022年度研究助成」
https://www.nakashima-foundation.org/kieikai/entry/index.html
分野等:
タマゴに関する研究(タマゴの新規活用、健康機能、衛生、調理科学、食文化など)
1)食品工業および調理科学、2)農産、3)畜産
公募期間:2021年12月1日~2022年1月末日
・公益財団法人三菱財団:「第53回(2022年度)自然科学研究助成」
https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/index.html
分野等:自然科学のすべての分野にかかわる独創的かつ先駆的研究
公募期間:2022年1月6日~2月3日