single posts and attachments
農林水産・食品分野の公募情報(2023年4月25日) 4月18日以降の新規の情報を赤字で示しています。
その他の情報は下記をクリックし、ご参照いただけますと幸いです。
【研究開発関連】
■省庁
・独立行政法人環境再生保全機構:「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「サーキュラーエコノミーシステムの構築」」
https://www.erca.go.jp/erca/sip/index.html
分野等:
公募期間:2023年4月18日~5月26日
■民間等
・公益財団法人サントリー生命科学財団:「2023年度SUNBOR GRANT」
https://www.sunbor.or.jp/news/230417/
分野等:生物有機化学が拓く、生物個体間コミュニケーションに関わる研究に関連する課題
公募期間:2023年4月17日~6月19日
・公益財団法人東洋食品研究所:「2023年度食品研究助成金」
https://www.shokuken.or.jp/subsidize/
分野等:
1)食品資源に関する分野:農産原料栽培、育種、水産・畜産資源等に関する研究等
2)食品科学に関する分野:機能・栄養、食品物性、食品のおいしさ(食感・味)等に関する研究等
3)食品加工に関する分野:製造・加工、調理、殺菌、容器包装・保存、流通等に関する研究等
1)高齢化社会に向けた食品関連研究:身体機能維持、介護食・その製造方法等
2)食品需給課題に関する食品資源研究:未利用資源の有効活用、代替肉など新たなタンパク質供給源開発等
3)食品廃棄物削減に関する研究:消費期限延長・常温流通化など食品ロス削減、非可食部の有効利用等
4)食品評価技術向上に関する研究:培養細胞利用評価技術、風味評価技術、物性・テクスチャー評価技術等
公募期間:2023年5月1日~7月31日
・公益財団法人日本発明振興協会:「令和5年度発明研究奨励金」
http://www.jsai.org/
分野等:
発明考案の試験研究であって、次の事項に該当し、その発明考案の実施化もしくは展開に必要と認められるものを交付対象とする。
公募期間:2023年5月1日~7月31日
・公益財団法人大隅基礎科学創成財団:「第7期研究助成」
https://www.ofsf.or.jp/activity/
分野等:
細胞・組織・個体の新しい生理現象の発見とその分子機構の解明、をテーマとする基礎研究を支援する。
酵母野生株で見いだした新しい生理現象、あるいは変異株や薬剤・化合物存在下に見いだした現象であっても酵母野生株の生理現象に還元できる新しい現象の発見、もしくはこれまであまり研究の対象とされてこなかった生理現象、およびこれらの分子機構の解明等、人類と深い関わりのある酵母を対象としたこの生物種ならではの基礎研究をテーマとして支援する。
公募期間:2023年5月8日~7月3日
・公益財団法人コーセーコスメトロジー研究財団:「2023年度コスメトロジー研究助成」
https://www.kose-cosmetology.or.jp/research_support/researchSupport3.html
分野等:コスメトロジーまたは関連する諸分野の基礎研究や応用研究
公募期間:2023年5月8日~7月7日
【研究開発関連以外】
■省庁等
・中小企業庁(事務局:株式会社ソーシャル・エックス):「令和5年度地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金」
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki_kigyou_kyousei/2023/20230424kobo.html
分野等:地域の単独もしくは、複数の中小企業等が地域内外の関係主体と連携しつつ、複数の地域に共通する地域・社会課題について、技術やビジネスの視点を取り入れながら、複数地域で一体的に解決しようとする事業(実証プロジェクト)について、その経費の一部を補助することにより、中小企業者等の地域・社会課題解決と収益性との両立を目指す取組である「地域と企業の持続的共生」を促進し、地域経済の活性化を実現することを目的とする。
公募期間:2023年4月24日~5月23日