single posts and attachments
農林水産・食品分野の公募情報(2023年7月4日) 6月27日以降の新規の情報を赤字で示しています。
その他の情報は下記をクリックし、ご参照いただけますと幸いです。
【研究開発関連】
■省庁等
・NEDO:「2023年度SBIR推進プログラム(連結型)」
https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100412.html
分野等:
公募期間:2023年6月30日~7月31日
■民間等
・公益社団法人日本農芸化学会:「第6回農芸化学中小企業産学・産官連携研究助成」
https://www.jsbba.or.jp/info/news/news_20230628.html
分野等:
公募期間:2023年6月28日~9月30日
・公益社団法人日本農芸化学会:「第51回研究奨励金」
https://www.jsbba.or.jp/info/grant/info_grant_51syorei.html
分野等:農芸化学諸分野における意欲的な研究
公募期間:2023年6月28日~10月31日
・公益財団法人ヤクルト・バイオサイエンス研究財団:「2023年度研究助成」
http://yakult-bioscience.or.jp/project.html
分野等:
公募期間:2023年7月1日~8月31日
・公益財団法人東京化成化学振興財団:「2024年度助成金」
助成金事業
分野等:
下記分野の「基礎および応用研究」に助成する。
公募期間:2023年7月1日~8月31日
・公益財団法人藤原ナチュラルヒストリー振興財団:「学術研究助成(2023年度)」
https://fujiwara-nh.or.jp/archives/2023/0701_093552.php
分野等:ナチュラルヒストリーを、動物・非動物の二つの分野に分け、このいずれかに対して助成する。今年度非動物分野(地学・植物)に対して、研究に必要な資金を助成する。
公募期間:2023年7月1日~9月1日
・公益財団法人ノバルティス科学振興財団:「2023年度 第37回ノバルティス研究奨励金」
http://japanfoundation.novartis.org/ja/programs/index03.html
分野等:生物・生命科学、関連する化学および情報科学の領域における創造的な研究
公募期間:2023年7月1日~9月15日
・公益財団法人日立財団:「2023年度(第55回)倉田奨励金 自然科学・工学研究分野」
https://www.hitachi-zaidan.org/works/science/kurata/index.html
分野等:
下記3つの分野に対して助成を行う。自然科学・工学研究の観点による学際的研究も対象とする。
公募期間:2023年7月1日~9月15日
・公益財団法人加藤記念バイオサイエンス振興財団:「第35回(2023年度)研究助成」
https://www.katokinen.or.jp/applications/3_1ken_zyo.html
分野等:
公募期間:2023年7月1日~9月30日
・公益社団法人日本アロマ環境協会:「2024年度AEAJ研究費助成・研究調査サポート事業」
https://www.aromakankyo.or.jp/aeaj/activity/research_grant/
分野等:現在および将来にわたってアロマ環境(自然の香りある豊かな環境)の保全・創造およびアロマテラピー(アロマ環境により得られる植物の精油や香り成分を豊かな生活のために利用すること)の健全な普及・発展に寄与することが明らかと思われる研究。
公募期間:2023年7月1日~9月30日
・公益財団法人コニカミノルタ科学技術振興財団:「令和5年度コニカミノルタ画像科学奨励賞」
https://www.konicaminolta.jp/about/csr/contribution/corporation/research/foundation/prize.html
分野等:
AI、エレクトロニクス、ICT、医療、生命科学、生物、バイオテクノロジー、材料、デバイス、光学、環境、スマート農業、エネルギー、ロボティクス等の幅広い技術領域を対象とする。これら様々な研究分野における「光と画像」に関わる研究で、社会課題の解決に寄与する斬新な発想による挑戦的な研究を以下の3分野に分けてテーマ募集する。
公募期間:2023年7月1日~9月30日
・公益財団法人花王芸術・科学財団:「令和6年度花王科学奨励賞」
花王科学奨励賞
分野等:
固体表面、固液界面、触媒、超微粒子、コロイド、分子集合体、ナノマテリアルなどにおける新規な作成法、計測法、新規物性発現、機能創出、デバイス展開など界面と表面の科学に関する研究
生物個体が外界や自らのもつ内腔(腸管、気管など)に接する部位や、脈管系(血管、リンパ管など)を形成する表皮、上皮、内皮の各細胞およびその付属器官や関連する生理機能を対象とする、個体、臓器、細胞または分子レベルの医学・生物学
公募期間:2023年7月1日~10月31日
・公益財団法人鹿島学術振興財団:「2024年度 一般研究助成」
https://www.kajima-f.or.jp/grant-projects/research-grant/
分野等:
公募期間:2023年7月1日~10月31日
・公益財団法人鹿島学術振興財団:「2024年度 特定テーマ研究助成」
https://www.kajima-f.or.jp/grant-projects/research-grants-on-specific-themes/
分野等:
公募期間:2023年7月1日~10月31日
・公益財団法人鹿島学術振興財団:「2024年度 国際共同研究援助」
https://www.kajima-f.or.jp/grant-projects/research-assistance/
分野等:
公募期間:2023年7月1日~ 10月31日
・一般財団法人日本森林林業振興会:「令和5年度森林林業振興助成事業」
http://www.center-green.or.jp/
分野等:
森林・林業の振興及び山村地域の活性化に寄与し、以下1〜4のいずれかの分野における調査研究活動、技術開発、モデル的な取組で、その成果が公表され、広く普及できる実証的事業を対象とする。
公募期間:2023年7月3日~8月17日
・公益財団法人中島記念国際交流財団:「令和6年度(2024年度)日本人若手研究者研究助成金」
http://www.nakajimafound.or.jp/koubo.html
分野等:
優れた日本人若手研究者に対して研究助成を行い、学術の振興に寄与することを目的とする。対象分野は次に掲げる研究分野とし、原則として一人で行う研究であって、将来の発展が期待できる研究を対象とする。
公募期間:2023年8月1日~18日
・公益財団法人中島記念国際交流財団:「令和6年度(2024年度)日本人独立研究者始動助成金」
http://www.nakajimafound.or.jp/koubo.html
分野等:
新たに研究室主宰者となった優れた可能性をもつ日本人研究者に対して研究助成を行い、その始動を支援して学術の振興に寄与することを目的とする。対象分野は次に掲げる研究分野とし、将来の発展が期待できる研究を対象とする。
公募期間:2023年8月1日~18日
・公益財団法人旭硝子財団:「2024年度採択(2023年度募集)「研究奨励」」
https://www.af-info.or.jp/research/apply.html
分野等:
化学・生命科学系の研究で、物質・材料、生命・生物に関わる研究、およびこれらに関係の深い研究
物理・情報系の研究で、材料・デバイス・システム、情報・制御ならびに設計・生産の基礎に関わる研究、およびこれらに関係の深い研究
公募期間:2023年8月1日~25日
・公益財団法人旭硝子財団:「2024年度採択(2023年度募集)「サステイナブルな未来への研究助成(発展研究コース)」」
https://www.af-info.or.jp/research/apply.html
分野等:
人間生活の歴史と現状、将来を視野に置いた建築・都市空間に関わる研究
持続可能な社会の実現に向けた人文・社会科学的な研究
自然環境の保全、自然と人が共生する社会の構築に資するフィールド調査を中心とする研究
公募期間:2023年8月1日~9月15日
・公益財団法人旭硝子財団:「2024年度採択(2023年度募集)「サステイナブルな未来への研究助成(提案研究コース)」」
https://www.af-info.or.jp/research/apply.html
分野等:
人間生活の歴史と現状、将来を視野に置いた建築・都市空間に関わる研究
持続可能な社会の実現に向けた人文・社会科学的な研究
自然環境の保全、自然と人が共生する社会の構築に資するフィールド調査を中心とする研究
公募期間:2023年8月1日~ 10月13日
・公益財団法人旭硝子財団:「2024年度(2023年度募集)「ブループラネット地球環境特別研究助成」」
https://www.af-info.or.jp/research/apply.html
分野等:化学・生命、物理・情報、建築・都市、人文・社会科学、環境フィールドの5分野で、SDGsの目標に沿った地球環境に関わる基礎研究から、社会実装に向けた検証を試みる研究。
公募期間:2023年8月1日~9月1日
・公益財団法人日本ワックスマン財団:「令和5年度学術研究助成金」
https://www.waksman.or.jp/wk_offer/p_offering.html
分野等:微生物学・免疫学・感染症学及び医学に関する学術研究
公募期間:2023年8月1日~9月30日
・公益財団法人立石科学技術振興財団:「2024年度 研究助成(S)」
研究助成(S) 公募
分野等:「人間と機械の融和」のあるべき姿を想定または提示し、すでに確立した基礎研究の成果に基づいた統合技術およびプロトタイプの開発と機能検証、さらに実証実験を目標とする研究プロジェクトに対して研究費を助成する。人材や知見を広く内外に求めて多様性に富む連携体制をとるプロジェクトを優先する。
公募期間:2023年8月1日~9月30日
・公益財団法人立石科学技術振興財団:「2024年度 研究助成(A)(B)」
研究助成(A)(B) 公募
分野等:エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動に助成する。
公募期間:2023年9月1日~10月31日
・公益財団法人立石科学技術振興財団:「2024年度 研究助成(C)」
研究助成(C) 公募
分野等:エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動に助成する。若手研究者による萌芽的な基礎研究活動を歓迎する。
公募期間:2023年9月1日~10月31日
・公益財団法人八洲環境技術振興財団:「研究開発・調査助成」
https://www.yashimadenki.co.jp/zaidan/enterprise_application.php
分野等:
公募期間:2023年8月1日~ 10月31日