single posts and attachments
農林水産・食品分野の公募情報(2022年8月2日) 7月26日以降の新規の情報を赤字で示しています。
その他の情報は下記をクリックし、ご参照いただけますと幸いです。
【研究開発関連】
■省庁等
・文部科学省:「令和5(2023)年度科学研究費助成事業(学術変革領域研究(A)(公募研究)、新学術領域研究(終了研究領域))」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1394559_00009.htm
分野等:
多様な研究者の共創と融合により提案された研究領域において、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・転換させることを先導するとともに、我が国の学術水準の向上・強化や若手研究者の育成につながる研究領域の創成を目指し、共同研究や設備の共用化等の取組を通じて提案研究領域を発展させる研究。
多様な研究者グループにより提案された、我が国の学術水準の向上・強化につながる新たな研究領域について、共同研究や研究人材の育成、設備の共用化等の取組を通じて発展させる。
公募期間:2022年8月1日~10月5日
・独立行政法人日本学術振興会:「令和5(2023)年度科学研究費助成事業(奨励研究)」
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/11_shourei/koubo.html
分野等:教育・研究機関や企業等に所属する者で、学術の振興に寄与する研究を行っている者が一人で行う研究。
公募期間:2022年8月1日~10月5日
・独立行政法人日本学術振興会:「令和5(2023)年度科学研究費助成事業(基盤研究(B・C)、挑戦的研究、若手研究)」
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/02_koubo/index.html
分野等:
一人又は複数の研究者が共同して行う独創的・先駆的な研究。
一人又は複数の研究者で組織する研究計画であって、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究。
博士の学位取得後8年未満の研究者が一人で行う研究。
公募期間:2022年8月1日~10月5日
・JST:「令和4年度 研究成果最適展開支援プログラムA-STEP 実装支援(返済型)」
https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/2022_hensai.html
分野等:大学等の研究成果・技術シーズの社会実装を目指し、ベンチャー企業等が実用化開発を行う。
公募期間:2022年7月29日~2023年3月31日(応募された課題提案は随時審査を行い採否を判定する)
・内閣府(食品安全委員会):「令和4年度食品健康影響評価技術研究(二次公募)」
https://www.fsc.go.jp/chousa/kenkyu/kenkyu_koubo/kenkyu_r4_koubo_tuika.html
分野等:
公募期間:2022年7月27日~8月24日
・厚生労働省:「令和4年度厚生労働科学研究費補助金(3次)」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26857.html
分野等:1. 行政政策研究分野、2. 疾病・障害対策研究分野、3. 健康安全確保総合研究分野
公募期間:2022年8月2日~9月2日
■民間等
・公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会:「令和5年度「花博自然環境助成」事業」
https://www.expo-cosmos.or.jp/main/zyosei/invitation_05.html
分野等:
公募期間:2022年8月1日~9月9日
・公益財団法人総合健康推進財団:「2022年度第38回一般研究奨励助成」
https://www.s-kenko.org/
分野等:1.栄養と健康、2. 老化と健康、3. 保健対策と健康、4. 衣食住と健康、5. 代替医療と健康、6. 環境と健康、
公募期間:2022年8月1日~9月30日
・公益財団法人食生活研究会:「2023年度研究助成」
https://www.z-ssk.org/about/guideline.html
分野等:
公募期間:2022年8月1日~10月31日
・一般財団法人国土技術研究センター:「2022年度(第24回)研究開発助成」
https://www.jice.or.jp/review/assistances
分野等:
住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発とし、以下のいずれかに該当する研究開発を対象として公募する。なお、分野横断的な研究開発、データ及びデジタル技術を活用(DX)した研究開発の応募を期待する。
①安全に安心して暮らせる国土の実現に寄与するもの。
②人・もの・情報が効率的に通いあえる国土の実現に寄与するもの。
③心豊かに暮らせる快適で美しい国土の実現に寄与するもの。
④流域治水に関する研究
⑤河川堤防等の信頼性評価に関する研究
⑥社会潮流の変化に対応した道路ネットワークのあり方に関する研究
⑦人中心の道路空間再構築に関する研究
⑧人口減少社会における持続可能な都市の構築に関する研究
⑨今後のあるべき建設生産システムに関する研究
⑩社会資本の戦略的な維持管理に関する研究
公募期間:2022年8月1日~10月31日
・公益財団法人萩原学術振興財団:「2022年度第3回研究助成」
トップページ
分野等:
活力ある社会の実現を目的とする、幅広い分野の課題解決に資する科学技術に関する研究であって、次の各号に掲げるものとする。
公募期間:2022年8月1日~10月31日
・一般財団法人内藤泰春科学技術振興財団:「2023年度(令和5年度)調査・研究開発助成」
http://www.naito-zaidan.or.jp/boshu/Jyosei/Kenkyu/kenkyuouboyoukou.html
分野等:独創的な科学技術の研究開発で、地域の産業又は中小規模の企業の発展に寄与しうるもの。
公募期間:2022年8月1日~11月1日