Information

single posts and attachments

農林水産・食品産業分野の公募情報をお届けします。

農林水産・食品分野の公募情報(2022年8月9日) 8月2日以降の新規の情報を赤字で示しています。

その他の情報は下記をクリックし、ご参照いただけますと幸いです。

公募情報220809

【研究開発関連】

■民間等

・公益財団法人前川報恩会:「2022年度学術研究助成」

https://www.mayekawa.org/grant/scientific_research/scientific_youkou_2022.html

分野等:

  1. 農林水産物・食品の製造、加工、流通、保存、備蓄に関わる研究
  2. 再生可能資源及びエネルギーに関わる研究
  3. 環境保全・地球温暖化防止・エネルギー及び熱の変換、貯蔵、輸送に関わる研究

公募期間:2022年8月1日~9月30日

 

・公益財団法人ハーモニック伊藤財団:「2023年度助成事業」

https://www.harmonicito-f.or.jp/furtherance/requirements/

分野等:

  1. 「科学技術」に関する学術的、技術的な研究に関する助成
  2. 「文化芸術」に関する学術的研究並びに美術・工芸の振興に関する助成

公募期間:2022年8月10日~10月20日

 

・公益財団法人昭和聖徳記念財団:「第32回(令和4年度)学術研究助成」

生物学の学術研究助成

分野等:系統分類に関する研究

公募期間:2022年8月?日~12月10日

 

・公益財団法人野口研究所:「2022年度野口遵研究助成金」

https://www.noguchi.or.jp/entry.php#subsidy

分野等:

  1. ライフサイエンスの進展に寄与する研究
  2. エネルギー・資源・環境の革新に寄与する新材料や新プロセスに関する研究

公募期間:2022年9月1日~10月31日

 

・公益財団法人平和中島財団:「2023(令和5)年度研究助成」

http://www.hnf.jp/josei/

分野等:

  1. 国際学術共同研究助成

 対象分野は特に限定しないが、学際的な組織で行われる研究が望ましい。

  1. アジア地域重点学術研究助成

 対象分野はアジア地域(中近東、シベリア等を含む)に関するものであれば特に限定しない。

公募期間:2022年9月1日~10月31日

 

・公益財団法人立石科学技術振興財団:「2022年度 研究助成(A)(B)」

https://www.tateisi-f.org/research/ab/

分野等:エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動に助成する。

公募期間:2022年9月1日~10月31日

 

・公益財団法人立石科学技術振興財団:「2022年度 研究助成(C)」

https://www.tateisi-f.org/research/c/

分野等:エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための研究活動に助成する。若手研究者による萌芽的な基礎研究活動を歓迎する。

公募期間:2022年9月1日~10月31日

 

・公益財団法人長瀬科学技術振興財団:「2023年度研究助成」

https://www.nagase-f.or.jp/grant-0/

分野等:有機化学及び生化学、並びに関連分野において申請者が主体的に進める研究

公募期間:2022年9月1日~11月1日

 

・公益財団法人市村清新技術財団:「第5回(2022年度)地球環境研究助成」

https://www.sgkz.or.jp/download/research_environment/download.html?sscl=ZD_top_now_research_environment

分野等:

助成対象とする研究テーマは地球温暖化対策に関わる研究開発テーマとし、具体的には以下のような分野のテーマとする。

  1. エネルギーの効率的な利用のための省エネルギー技術分野
  2. 化石燃料に替わる低・脱炭素型エネルギーの利用を実現するための再生可能エネルギー技術分野
  3. 高性能電力貯蔵や水素製造・輸送・貯蔵、あるいは新しい概念に基づく蓄エネルギー技術分野
  4. 地球温暖化緩和、あるいは影響に対する適応策を含む技術的、社会的、制度的インフラ・システム技術分野
  5. 日本の産業社会を「脱炭素経済」へと大胆に転換させることを可能にする、イノベーティブな市場、制度、政策、組織・人材のあり方を、定性的・定量的に分析する社会科学分野

公募期間:2022年9月10日~30日

 

・公益財団法人日本科学協会:「2023年度笹川科学研究助成(学術研究部門)」

https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/

分野等:人文・社会科学および自然科学(数物・工学、化学、生物、複合、ただし医学を除く)に関する研究を対象とする。その中でも「海に関係する研究」は、重点テーマとして支援する。

公募期間:2022年9月15日~10月17日

 

・公益財団法人市村清新技術財団:「第110回(令和4年度第2次)新技術開発助成」

https://www.sgkz.or.jp/download/newtech/download.html?sscl=ZD_top_now_newtech

分野等:基本原理の確認が終了(研究段階終了)した後の実用化を目的にした開発試作を対象にしている。また、地球環境保全、特に地球温暖化防止は重要と考え環境分野を設け技術開発を支援する。

公募期間:2022年10月1日~20日