Information

single posts and attachments

農林水産・食品産業分野の公募情報をお届けします。

農林水産・食品分野の公募情報(2023年9月26日) 9月19日以降の新規の情報を赤字で示しています。

その他の情報は下記をクリックし、ご参照いただけますと幸いです。

公募情報230926

【研究開発関連】

■省庁等

・NEDO:「ディープテック・スタートアップ支援基金/国際共同研究開発」

https://www.nedo.go.jp/koubo/AT092_100217.html

分野等:ディープテック・スタートアップが海外市場への展開を目的として海外企業と行う共同研究開発に対し、NEDOと相手国側のイノベーション支援機関(公的支援機関)が並行して、それぞれ自国企業の研究開発費用の一部の助成等を行う。

公募期間:2023年9月21日~2024年1月31日

 

■民間等

・公益財団法人不二たん白質研究振興財団:「令和6年度研究助成(一般研究)」

https://www.fujifoundation.or.jp/aid/assist01.html

分野等:

研究領域は、第一領域:大豆たん白質および大豆関連成分に関する研究、または、第二領域:大豆以外の植物性たん白質、および新規たん白質の研究の2領域とする。

研究分野は以下の4分野とするが、各分野に跨る応募も歓迎する。

  1. 遺伝・育種・成分・品質などに関する研究
  2. 調理・風味・加工・物性などに関する研究
  3. 栄養・健康、疾病予防・治療などに関する研究
  4. 食文化、食行動などに関する研究

萌芽的研究については選考の際に配慮する。また、B、D分野への応募を歓迎する。

公募期間:2023年10月1日~11月30日

 

・公益財団法人不二たん白質研究振興財団:「令和6年度研究助成(特定研究)」

https://www.fujifoundation.or.jp/aid/assist02.html

分野等:人における健康の維持や病気の予防等に期待される大豆たん白質および関連成分の基礎、応用あるいは生活への活用に関する領域の研究。

公募期間:2023年10月1日~11月30日

 

・公益財団法人不二たん白質研究振興財団:「令和6年度研究助成(若手研究者枠)」

https://www.fujifoundation.or.jp/aid/assist03.html

分野等:

研究領域は、第一領域:大豆たん白質および大豆関連成分に関する研究、または、第二領域:大豆以外の植物性たん白質、および新規たん白質の研究の2領域とする。

研究分野は以下の4分野とするが、各分野に跨る応募も歓迎する。

  1. 遺伝・育種・成分・品質などに関する研究
  2. 調理・風味・加工・物性などに関する研究
  3. 栄養・健康、疾病予防・治療などに関する研究
  4. 食文化、食行動などに関する研究

萌芽的研究については選考の際に配慮する。また、B、D分野への応募を歓迎する。

公募期間:2023年10月1日~11月30日

 

・公益財団法人池谷科学技術振興財団:「2024年度助成金」

https://www.iketani-zaidan.or.jp/system/?page_id=05

分野等:先端材料及びこれに関連する科学技術

公募期間:2023年10月1日~11月30日

 

・公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団:「2024年度研究助成」

https://www.saltscience.or.jp/research/

分野等:理工学、医学及び食品科学の3分野で塩に関する研究を募集する。

公募期間:2023年10月25日~11月25日

 

・公益財団法人エリザベス・アーノルド富士財団:「令和6年度学術研究助成」

http://www.fujizaidan.or.jp/bosyuu.html

分野等:

  1. 米、麦等に関する研究
  2. 米、麦等を原料とする食品の生産・加工・流通・生理的機能性等に関する研究
  3. 米、麦等を原料とする食品製造における技術の向上発展に関する研究
  4. 米、麦等を原料とする食品製造における機械の向上進歩に関する研究

公募期間:2023年11月1日~12月15日

 

・公益財団法人市村清新技術財団:「第33回(令和6年度)植物研究助成」

https://www.sgkz.or.jp/download/plant/download.html?sscl=ZD_top_now_plant

分野等:

  1. 植物研究園(静岡県熱海市)を利活用し、工学的あるいは先端的手法を用いた植物の生態研究
  2. 植物の生態研究に必要となる計測技術の開発と研究
  3. 植物機能の利用によるみどりの回復、植物多様性の保全・再生、省資源に関する研究

公募期間:2023年11月10日~30日