single posts and attachments
農林水産・食品分野の公募情報(2022年12月6日) 11月29日以降の新規の情報を赤字で示しています。
その他の情報は下記をクリックし、ご参照いただけますと幸いです。
【研究開発関連】
■省庁等
・独立行政法人環境再生保全機構:「令和5年度環境研究総合推進費(再公募)」
https://www.erca.go.jp/suishinhi/koubo/r05_koubo_1_2.html
分野等:気候安全保障リスク評価と政策ツール化
公募期間:2022年12月1日~15日
・JST:「経済安全保障重要技術育成プログラム2022年度第1回研究開発課題公募」
https://www.jst.go.jp/k-program/koubo/
分野等:
公募開始:2022年12月5日~2023年2月7日
・NEDO:「経済安全保障重要技術育成プログラム/船舶向け通信衛星コンステレーションによる海洋状況把握技術の開発・実証」
https://www.nedo.go.jp/koubo/SM2_100001_00034.html
分野等:宇宙から船舶動静情報を網羅的に収集する海洋状況把握のための衛星技術、及び双方向通信による海事情報の集約・共有を行うためのデータプラットフォーム技術の研究開発に取り組む。
公募期間:2022年12月5日~2023年1月12日
■民間等
・一般財団法人大日本蚕糸会:「令和5年度貞明皇后研究助成」
貞明皇后蚕糸記念科学技術研究助成
分野等:蚕糸絹に関する科学技術の研究及び発明並びにその応用を助長し、蚕糸絹文化の継承と蚕糸絹業の改良発達に寄与することを目的とする研究。昨年度に引き続き、国産の繭・生糸の需要増進に直結する研究課題を優先して採択することとする。
公募期間:2022年12月1日~2023年1月31日
・株式会社リバネス:「第59回リバネス研究費 incu・be賞」
第59回 incu・be賞
分野等:大学生・大学院生が自ら取組むあらゆる研究
公募期間:2022年12月1日~2023年1月31日
・株式会社リバネス:「第59回リバネス研究費 ダイセル賞」
第59回 ダイセル賞
分野等:新時代の美をつくる化粧品原料開発に関連するあらゆる研究
公募期間:2022年12月1日~2023年1月31日
・株式会社リバネス:「第59回リバネス研究費 森林科学賞」
第59回 森林科学賞
分野等:森林の未来に関わるあらゆる研究
公募期間:2022年12月1日~2023年1月31日
・公益財団法人深田地質研究所:「2023年度深田研究助成」
https://fukadaken.or.jp/?page_id=484
分野等:
複合的地球システム及びその社会とのかかわりに関する研究等を助成対象とする。ここでいう研究等とは以下の1から6までの各領域のいずれかに該当するもので、野外調査もしくは試験、実験を含む内容であること。
公募期間:2022年12月1日~2023年2月3日
・公益社団法人新化学技術推進協会:「第12回新化学技術研究奨励賞」
https://www.jaci.or.jp/recruit/page_02_12_2023.html
分野等:
特別課題:革新的化学工学に関する基盤的研究
課題1:グリーンイノベーションを推進するための資源・プロセス・評価技術等に関する環境技術の研究
課題2:新しい資源代替材料・技術の創製、および資源の節約・回収・再利用に関する基盤的研究
課題3:バイオマス由来製品の事業化課題を解決する革新的な機能を有する素材の開発研究、又は革新的なバイオマス変換技術の研究
課題4:創エネ・エネルギー貯蔵・省エネルギー分野における革新素材・技術に関する研究
課題5:超スマート社会を支えるエレクトロニクス材料に関する研究
課題6:マイクロナノシステム用途拡大につながる新規な材料・加工技術、及びデバイスに関する研究
課題7:生体機能を利用した新規合成・生産・製造に貢献する基盤技術と評価技術に関する研究
課題8:生体機能・生体分子に着目した革新的ライフサイエンス材料に関する研究
課題9:人に寄り添う新しい社会へ対応するための脳科学および感性科学の研究
課題10:持続可能な開発目標に資する材料設計・プロセス設計のための計算科学・計算工学・データ科学の研究
課題11:国内産業の強化・新産業創出に資する「新素材」実現のための基盤的研究
課題12:サステイナブルな社会の実現に向けた革新的反応技術に関する研究
公募期間:2022年12月9日~2023年2月6日